鎖骨骨折後の肩関節の機能障害で10級10号を獲得し、自賠責保険からの支払い分を含めて約2500万円で示談したケース |大田区で交通事故の弁護士相談

京浜蒲田法律事務所

鎖骨骨折後の肩関節の機能障害で10級10号を獲得し、自賠責保険からの支払い分を含めて約2500万円で示談したケース

  • 40代/男性/二輪対車
  • 傷病名
  • 右鎖骨遠位端骨折等
  • 等級
  • 10級10号
  • 保険会社提示金額1500万円
  • 弁護士依頼後2040万円(別途自賠責保険から461万円獲得)
  • 増額した賠償金
  • 540万円

ご相談の概要

被害者(40代男性・給与所得者)がバイクで高速道路の出口料金所を通過したところ、被害者より右方にある料金所を通過した四輪自動車が、左方にある駐車場に行こうと被害者のバイクの前を横切ってきたため、よけ切れずに衝突したという交通事故です。被害者は、右鎖骨遠位端骨折等の重傷を負いました。

受傷後、被害者は、通院しながら経過観察及びリハビリを続けていましたが、交通事故発生から約7ヶ月を経過した時点で、加害者側保険会社から症状固定の打診を受けました。そこで、後遺障害等級申請やその後の賠償金額の交渉に関し、ご依頼を頂きました。

 

解決に向けた活動

被害者は、交通事故発生後一定期間は、自宅近くの病院(整形外科)に通院していましたが、職場に復帰した後は、職場近くの整形外科に通院しており、後遺障害診断書も、職場近くの整形外科の医師に作成してもらう予定でした。しかし、当該医師は、後遺障害の残存について否定的、非協力的な態度であったことから、作成を依頼することが躊躇されました。そこで、かつて通院していた自宅近くの病院に再度転院が可能か確認したところ、対応可能であるとの返事を頂いたことから、自宅近くの病院に転院し、自覚症状の説明、必要な検査を実施した上で、後遺障害診断書の作成を依頼しました。そして、後遺障害等級申請を行ったところ、右鎖骨骨折後の右肩関節の可動域が健側(左肩関節)と比べて2分の1以下に制限されていることから、右肩関節に著しい機能障害を残すものとして、10級10号に該当しました。

等級内容は妥当であったことから、加害者側保険会社との示談交渉に移行しました。過失割合について、弁護士介入前の物損では、保険会社同士のやり取りで加害者80%:被害者20%とされていましたが、交通事故の態様に鑑み、被害者の過失は20%よりも低いと考え、10%で主張しました。また、後遺症逸失利益について、10級10号を前提とした労働能力喪失率、労働能力喪失期間で算定したところ、2000万円を超える金額となったことから、保険会社も相当程度争ってくることを予想しました。そうしたところ、保険会社は、過失割合について80%:20%を維持する他、入通院慰謝料及び後遺症慰謝料について裁判基準の80%を主張したものの、休業損害及び後遺症逸失利益は満額を認めました。これを受け、あともう一押しということで、過失割合の修正及び慰謝料の上乗せを要求したところ、保険会社は、過失割合について加害者85%:15%、入通院慰謝料及び後遺症慰謝料について90%と回答したことから、被害者にも納得して頂き、示談となりました。自賠責保険からの支払い分(461万円)を含めて約2500万円で解決となりました。

 

解決のポイント

本件では、後遺障害診断書の作成を依頼する医師がポイントでした。弁護士が職場近くの整形外科の医師とお話しさせて頂く機会がありましたが、その医師のご見解からして、協力的な対応を頂くのは難しいと感じました。そこで、自宅近くの病院へ後遺障害診断書の作成を打診したところ、対応可能とのことであり、出来上がった後遺障害診断書も過不足ないものでした。結果的に、10級10号を獲得することができ、被害者も安堵しておられました。

 

関連する解決事例

右手指脱臼後の痺れ、握力低下等の症状につき、局部に頑固な神経症状を残すものとして12級13号に該当し、加害者側保険会社との示談交渉を行ったことにより、自賠責保険からの支払い分を含め、約1100万円で示談解決したケース

  • 50代/男性/二輪対車
  • 傷病名
  • 右手指骨折・脱臼
  • 等級
  • 12級13号
  • 保険会社提示金額(事前提示なし)
  • 弁護士依頼後1100万円(自賠責保険分を含む)
  • 増額した賠償金

脛骨骨折後の頑固な神経症状について12級13号、骨盤骨骨折後の変形障害について12級5号(併合11級)に該当した被害者につき、弁護士介入前の保険会社提示額が約750万円であったところ、弁護士による増額交渉の結果、1500万円超えで示談となったケース

  • 50代/女性/歩行者対車
  • 傷病名
  • 左脛骨近位端骨折、骨盤骨骨折等
  • 等級
  • 12級13号、12級5号→併合11級
  • 保険会社提示金額750万円
  • 弁護士依頼後1500万円
  • 増額した賠償金
  • 750万円

右橈骨骨折後の指先にかけての痺れ等の症状につき12級13号に該当し、自賠責保険からの支払い分を含めて約750万円で示談したケース

  • 50代/女性/自転車対車
  • 傷病名
  • 右橈骨遠位端骨折等
  • 等級
  • 12級13号
  • 保険会社提示金額(事前提示なし)
  • 弁護士依頼後750万円(自賠責保険分を含む)
  • 増額した賠償金

胸椎圧迫骨折後の脊柱変形障害で11級7号を獲得し、訴訟を起こして総額約1480万円で和解したケース

  • 30代/男性/二輪対車
  • 傷病名
  • 胸椎圧迫骨折、胸椎破裂骨折等
  • 等級
  • 11級7号
  • 保険会社提示金額200万円弱
  • 弁護士依頼後1150万円(別途自賠責保険から331万円獲得)
  • 増額した賠償金
  • 950万円

下肢骨折等の怪我を負った被害者について(後遺障害等級無し)、弁護士介入する前の加害者側保険会社の提示賠償金額が80万円弱であったのに対し、弁護士による増額交渉の結果、約2.6倍の約210万円で解決となったケース

  • 50代/女性/二輪対車
  • 傷病名
  • 左脛骨高原骨折等
  • 等級
  • (等級なし)
  • 保険会社提示金額80万円
  • 弁護士依頼後210万円
  • 増額した賠償金
  • 130万円

無料相談実施中実質無料でご利用いただけます!※弁護士費用特約加入者の場合

大田区で交通事故の無料相談なら京浜蒲田法律事務所

初回無料相談実施中/[電話受付時間]  平日 9:00〜21:00 メールご相談予約は24時間365日受付中