コラム | 大田区の相続、遺産分割を弁護士に相談

top_soudan

[まずはお気軽にお電話ください]

03-6424-8328

平日 9:00∼21:00

メールでの相談受付中随時受付

相続税の控除と計算

相続税の申告は10か月以内 相続が発生した時に気にしなければならないことの一つとして、相続税の申告・納税があげられます。 相続税の申告は、被相続人が死亡したことを知った日(一般的には、被相続人の死亡の日)の翌日から10か月以内に行わなければなりません。 相続の承認期間(自己のために相続の開始があったことを知った時から3か月以内)よりは長いとはいえ、被相続人が亡くなった後は、何かとバタバタしが...

兄弟姉妹に遺留分が認められていない理由

遺留分が認められているのは誰か? 遺留分は、法定相続人の法定相続分のうち、一定の額を保障する制度です。 例えば、被相続人が遺言などで遺産のすべてを他の人に遺贈してしまうと、法定相続人の中には生計に窮する事態になりかねない人もいるため、保護しようというわけです。 民法では、法定相続人として次の人たちが定められています。 配偶者 配偶者は、必ず、法定相続人になります。 法定相続分も常に2分...

タンス預金は相続対策として有効か?

タンス預金とは、その名のとおり、現金を自宅などに保管することです。 かつては現金の保管場所と言えば、タンスだったために、タンス預金と呼ばれています。 今回は、タンス預金をすることのメリット、デメリットを取り上げます。   タンス預金のメリット タンス預金は手数料がかからない 銀行のATMから現金を引き出す場合、金額や時間帯によっては結構な手数料がかかります。 無料で...

遺留分を請求されたが渡したくない!何か方法はある?

遺留分を請求された場合、原則渡さないことはできない 遺留分は、兄弟姉妹以外の法定相続人に最低限保障された遺産の取り分です。 そのため、遺留分権利者が遺留分侵害額を請求した場合、遺留分を侵害している相続人がこれを拒否することは原則としてできません。   ただ、例外的に、遺留分を請求されても渡さなくてすむ場合もあります。   1、遺留分の生前放棄を行っていた...

5歳の子どもも相続人になれますか?(未成年者の特別代理人)

親が亡くなった場合、子どもが相続人になりますが、子どもが5歳などの未成年者の場合は、相続人になれるのだろうかとふと疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。 結論から言うと、子どもが未成年者であっても、子どもは相続人になることができます。 相続人になるための年齢制限はありません。 胎児でも相続人になることができる 子どもは何歳から相続人になれるのかに関しては、民法に一つだけ規定があ...

相続問題の
無料相続のご予約。

まずはお気軽に
お問い合わせください