依頼者である女性が、大学構内で教授から度重なるセクシャルハラスメントを受けていた事案において、教授個人と大学を相手取って損害賠償請求をしたところ、170万円の損害賠償を受ける内容で示談したケース |大田区に密着の弁護士【京浜蒲田法律事務所】

京浜蒲田法律事務所

[まずはお気軽にご電話ください]

03-6424-8328

平日 9:00〜21:00

メールでの相談受付中随時受付

依頼者である女性が、大学構内で教授から度重なるセクシャルハラスメントを受けていた事案において、教授個人と大学を相手取って損害賠償請求をしたところ、170万円の損害賠償を受ける内容で示談したケース

  • 性別:女性
  • 依頼者情報:20代代
ご相談の概要

依頼者である女性は、私立大学に在籍し、実験や研究等の学業に励んでいましたが、師事していた男性教授から、幾度となく、大学構内で、卑猥な言動を言われたり、身体的な接触をされるなどのセクシャルハラスメントを受けました。

依頼者は、セクハラの事実を第三者に相談することができず悩んでおられましたが、大学が設置しているセクハラ相談室に駆け込んだことにより、セクハラの事実が発覚しました。その後、大学は、事実関係の調査を行った上で、当該教授を回顧しました。

 

依頼者は、度重なるセクハラによって、大きなトラウマを抱えることになったことから、セクハラに基づく損害賠償請求を行うべく、ご相談を頂きました。

解決に向けた活動

セクハラした張本人は当該男性教授ですが、当該教授と大学の間には雇用関係があったことから、当該教授だけでなく、使用者責任として大学に対しても連帯して損害賠償請求を通知しました。

 

これを受けて、大学は、大学構内で当該教授による複数回の身体的接触があったことは認定していたことから、金額はともかくとして、損害賠償請求自体には応じる姿勢でした。これに対し、当該教授は、依頼者に対する性的な言動や身体的接触があったこと自体は否定しませんでしたが、依頼者との合意に基づくものであるから、意に反するセクハラではないなどと反論しました。

 

依頼者に確認したところ、身体的接触等について合意をしたことはないということであったため、教授と依頼者が合意したことはないということについて、大学側の資料等を引用しながら、反論しました。

 

当方の反論に対し、教授側は、尚も合意や同意をしていたとの反論に終始しました。他方で、紛争が長引くことは本望ではないとして、いくばくかの解決金を支払う意思はあるということも明示されました。そのため、大学の意向も確認しながら、総額いくら支払うことができるか、教授と大学の負担割合どうするか等を協議しました。最終的に、教授と大学から合計170万円の損害賠償を受ける内容で合意に達したため、三者間で示談書を取り交わし、示談成立となりました。

 

教授と大学に対して損害賠償請求の通知をしてから示談成立に至るまで、約6ヶ月での解決となりました。

解決のポイント

教授は、教授と依頼者の間に合意があったという点に固執していたため、そのまま決裂すれば訴訟移行は避けられない状況でした。他方、大学は訴訟まで発展することを望んでおらず、少なからず調整役を担ってもらったことから、訴訟に至ることなく解決となりました。

 

セクシャルハラスメントについては、客観的な証拠が残りにくいことや、訴訟で詳細な事実関係が明らかになること自体、被害者にとって苦痛となることが少なくありません。このように、セクハラについては独特の問題を孕んでおりますので、お悩みの方は、京浜蒲田法律事務所の弁護士にご相談ください。

その他の解決事例

連帯保証人から主たる債務者(依頼者)に対して、求償...

  • 性別:男性
  • 年代:60代代
依頼者が代表を務める会社は、投資会社から事業に関して借受けをし、その知人が連帯保証契約を締結しました。依頼者が代表を務める会社による弁済が滞ったことから、投資会社から当該知人に対して保証債務の履行請求がなされ、当該知人は依頼者に代わって弁済をしました。   後日、当該知人から依頼者に対して求償請求がなされ、600万円弱の元本の支払義務及び年5%の割合による金員の支払義務の確認がされました。   その後、依頼者は当該知人に対する弁済をしていましたが、ある時から弁済が遅れたことから、当該知人から、消滅時効の期間経過を防止するために、改めて訴訟が提起されました。その訴訟提起時点で...

保険会社の代理店の従業員(依頼者)が、保険契約者が...

  • 性別:男性
  • 年代:50代代
依頼者は、損害保険の代理業務等を業とする会社(代理店)に勤めていましたが、保険事故に起因して、保険会社から保険契約者に支払われるべき保険金について、依頼者が受領し、その金員を事故のために費消してしまいました。   被害者である保険契約者との間では、勤務先である代理店が示談を締結し、総額で約500万円の損害賠償をしました。これを受け、勤務先から依頼者に対して、その500万円の負担を求める請求がなされたことから、依頼者は対応に悩み、弁護士にご相談を頂きました。

依頼者の父親の弟(叔父)が、父親の死亡後も父親名義...

  • 性別:男性
  • 年代:50代代
依頼者は両親とは別に生活していたところ、両親が住む家には、かねてより父親の弟(依頼者の叔父)が住んでいました。叔父は就労しておらず、年金を受給していました。また、叔父から兄である依頼者の父親に対して家賃の支払いはなく、長年の間無償で住んでいる状況でした。   依頼者と両親の間で、叔父をどうするかということは話題に上がっていたものの、解決に至らないまま、依頼者の父親が亡くなり、次いで依頼者の母親も亡くなりました。その結果、依頼者の父親名義の家には、叔父が一人で住む状態となりました。   相続人である依頼者は、叔父との間で、父親名義の家からの退去について話し合おうとしましたが、...

大田区に密着

まずはお気軽にお問合せください

03-6424-8328

平日 9:0 0〜21:0 0

時間外対応可能・初回相談料30分無料

メールでの相談受付中随時受付